大方潤一郎 (東京大学 都市工学専攻 教授) 定年記念 連続セミナー 2018.11.12-2019.1.21

熟成期のまちづくりビジョン:包摂と支援の生活圏をつくる

update 2019年1月16日

 1960年代を潮目に2000年続いた世界の文明の急成長期は変曲点を過ぎ、安定的な高原期に向かう緩やかな減速期に入ったという(見田宗介「現代社会 はどこに向かうか」岩波新書、2018)。都市づくりについても、都市の成長する力を導くことを通じて都市空間を形づくろうとした時代は終焉を迎えつつあ る。特に人口減少・超高齢社会化が進む日本では、今ここにある都市・農村空間を、より暮らしやすい、何世代にも渡って住み続けられるような、新しい時代の 人間生活圏へと熟成させる共創的まちづくりの仕組みが必要になっている。
 そもそも日本の都市空間は初期市街化の過程において都市計画の手が及ばなかったという点で、あるいは適用された都市計画の水準が低かったという点で、少 数の例外をのぞき、都市計画に失敗した空間ばかりである。そうした空間を、これから「理想的」な「コンパクトシティ」に変えようとしても無理だろう。
 無闇に高密度・連担の「コンパクト」な市街地とすることを求めない。スプロール化や空洞化の結果として生じた居住空間のスポンジ化・多孔質化を活かす。 徒歩圏に閉じこもらず、多様な移動手段を取り入れ様々な場所へのアクセシビリティを高める。身近な「第3の居場所」と、多様な交流と支援のつながりを醸す 場をつくる。そうして、ながく暮らし続けられるまちやむらをつくりたい。
 そのような「熟成期のまちづくり」のビジョンと方法論について、当研究室出身の若手の大学教員の皆さんを中心に、ゲスト講師の先生方の力も拝借して、広く公開で議論する連続セミナーを以下のスケジュールで開催します。


セミナーの様子はYouTube都市計画研究室チャンネルより実況中継の予定です。 https://tinyurl.com/uplab-channel


スケジュール

第1回: コンパクトシティのパラドックス: コンパクトでも暮らしやすいとは限らない
<2018年11月12日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部11号館 講堂>

第2回: 人生百年時代の包摂と支援の生活環境をつくる: コンパクトシティの住環境再考
<2018年11月19日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部14号館 141講義室> 第3回: スポンジ化する郊外の熟成を考える: スポンジ化を活かす様々な取り組み事例から
<2018年12月3日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部14号館 141講義室> 第4回: まちなかの熟成:空間変容のマネジメントと空間文化の維持再生
<2018年12月17日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部11号館 講堂>
第5回: 都市・地域空間の共創的マネジメント手法(1)
<2019年1月7日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部14号館 141講義室> 第6回: 都市・地域空間の共創的マネジメント手法(2)
<2019年1月21日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部11号館 講堂 延長戦: 【ラウンドテーブル】振り返りとまとめ
<2019年3月11日(月)18:30〜21:30 東京大学本郷キャンパス 工学部14号館 141講義室>
アクセスマップ
 工学部11号館講堂(工学部11号館1階)
 工学部14号館 141講義室(工学部14号館1階)
※ 本連続セミナーは公開・入場無料・事前登録不要です。
※ 全回、18時開場予定です。
※ 本連続セミナーを踏まえて2019年に学芸出版社より書籍を出版する予定です。
※ 本連続セミナーのチラシ(ver.20181116)はこちら