都市計画研究室(村山顕人准教授・真鍋陸太郎助教・似内遼一助教・吉田崇紘特任助教)
2022年度卒業研究案内

2022.4.7更新


都市計画研究室では、環境負荷の低減、防災・減災、人口減少・超高齢社会への適応といった課題に、都市や都市を超えて広がる生活空間の形成と維持管理を通じて取り組む方法を探究しています。都市の空間像の構想と実現方策の検討、土地利用・都市形態の変容過程とそれへの効果的介入、産官民協働の都市形成管理手法、これらに必要な都市情報の収集・処理・表現方法等、その過程を高度化するまちづくりDXなどが主な関心領域です。

都市計画研究室の研究テーマのキーワードは以下の通りです。ただし、卒業研究は必ずしもこれらにこだわる必要はありません。卒業設計も指導します。自らの関心に基づき自主的かつ積極的に探究する人を歓迎します。受け入れ人数は5名です。


Keywords

都市基本計画、土地利用計画、市街地整備、地区計画、土地利用・市街地形態コントロール、計画策定プロセス、持続性評価、まちづくりDX、都市情報、多主体参加、参加手法



参考

説明会
対面(工学部14号館11階1106号室)・Zoomのハイブリッド方式で開催します。Zoomのアドレスは4年生のメーリングリスト等でお知らせします。

トップページへ戻る