都市計画研究室|進行中の研究プロジェクト
2023.4.8更新
研究紹介スライドPDFダウンロード
実効性と機動性のある計画システムを目指して:新しい「プランニングフレーム」の提案
:日本都市計画家協会 全国まちづくり会議2022 in 東京・すみだ セッション資料 [2022.10]
INFRATIME: Infrastructuring Time in Smart Urbanism and Urban Transitions
:時間の視点(temporal perspective)からデジタル化、都市の変容、気候変動の関係を捉える学際的な検討を行う研究
タクティカル・アーバニズム:小さなアクションから都市を大きく変える
(2021)(UTokyo BiblioPlaza:東京大学教員の著作を著者自らが語る広場)
都心周縁コミュニティの再生術:既成市街地への臨床学的アプローチ
(2021)(UTokyo BiblioPlaza:東京大学教員の著作を著者自らが語る広場)
エコディストリクト研究会
「緑農住」まちづくりガイドライン・「緑農住」まちづくりハンドブック
(東京都都市整備局・東京大学) [2022.3]
公益財団法人日本都市センター編,卯月盛夫・阿部大輔・岡井有佳・藤井さやか・村山顕人・高野裕作著:
地域社会のグローバル化を見据えた包摂・共生のまちづくり〜欧州・北米のコミュニティ再生と日本における可能性
,2023(研究会報告書)
あなたの名所ものがたり
(文京区受託研究)
国立市富士見台地域のまちづくり
鎌倉市大平山丸山のまちづくり
(大平山丸山町内会)
近江八幡市安寧のまちづくりプロジェクト
(近江八幡市総合政策部)
米国・ジョージア工科大学デザイン学部
スマート都市システムデザインに関するパネルディスカッション
[2023.2.17]
協働する米国ジョージア工科大学のスマートシティ演習に関するESRI BLOG "
Tokyo: Reimagining the World’s Largest City with Advanced Analytics
" [2021.12.8]
三井不動産東大ラボ
→
記者発表
・
紹介ムービー(YouTube)
・
持続性評価WG
[2020〜2022年度]
Urban Systems Design: Creating Sustainable Smart Cities in the Internet of Things Era
(2020)(UTokyo BiblioPlaza:東京大学教員の著作を著者自らが語る広場)
気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18)
→
4(3)地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価
IPCC報告書連携シンポジウム「気候変動の影響はどうなる?どう対応する?〜IPCC第6次報告書と日本の研究報告〜
(2022.4.26)→
村山発表概要「都市計画・まちづくり分野の気候変動適応策」
N2/LAB Workshop #5
気候変動その1
(2022.2.22)
N2/LAB Workshop #6
気候変動その2「気候変動×都市デザインワークショップ」
(2022.9.10-11)
N2/LAB Workshop #7
気候変動その3
(2022.12.14)
PLATEAU by MLIT Use Case: Smart Planning | UC_ID_3-020:
3D都市モデルを活用した気候変動影響シミュレーション
トップページへ戻る